青藍会グループ-東京-

お問い合わせ・利用相談
menu

青藍会在宅医療支援センター
ハートハウス成城

青藍会在宅医療支援センターハートハウス成城の概要

訪問エリア

訪問エリア
①成城 成城1~9丁目
②祖師谷 祖師谷1~6丁目、千歳台1~2丁目
③船橋 船橋1~7丁目、千歳台3~6丁目
④喜多見 喜多見1~9丁目、鎌田1~4丁目、宇奈根1~3丁目
⑤砧 岡本1~3丁目、砧1~8丁目、大蔵1~6丁目
⑥上祖師谷 応相談
⑦桜丘 応相談

居宅介護支援(介護相談)

居宅介護支援(介護相談)とは
介護サービスを利用するときは居宅サービス計画(ケアプラン)の作成が必要です。様々なケースのケアプランを書いてきた経験豊富な介護支援専門員(ケアマネジャー)が、適切なケアプランを作成します。

定期巡回・随時対応型訪問介護看護

定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは
2012年4月に施行された改正介護保険法にて新設された、訪問サービスの一つです。
1日複数回の訪問も可能な「定期巡回訪問」とご利用者様からの通報により対応・訪問を行う「随時対応・随時訪問」とを組み合わせたものです。
大きな特徴としては、介護・看護の職員が、何かあれば夜間でも「随時駆けつける体制を24時間整えている」こと、「計画作成責任者がケアの詳細(訪問日時、具体的サービス内容、所要時間等)を決めることができる」ことです。
4つの支援
定期巡回
ヘルパーが1日に何度か、原則として10~20分程度、ご自宅を巡回訪問します。
随時対応
緊急時の電話対応により24時間365日いつでも連絡が取れます。
随時訪問
通報を受けてお話した後に、必要な場合には、看護師またはヘルパーがご自宅を訪問します。
訪問看護
看護師が訪問し、医師の指示に従い療養上必要なお世話をします。

ご利用者様のメリット

ご利用者様の生活リズムに合わせた訪問介護・看護を24時間受けられます。
短時間のサービスを1日複数回利用することができます。
24時間365日、緊急時も必要に応じたサービス受けることができます。
1か月あたり一定の利用料でサービスを受けることができます。

ご利用条件

世田谷区に住民票がある方。
介護保険の認定を受けられておられる方。(要介護の方のみ)

ご利用方法

介護保険の認定を受けておられる方 担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。
認定は受けたものの担当の介護支援専門員がいない場合は、当事業所にご相談ください。
介護保険の認定を受けておられない方 かかりつけ医にご相談ください。

夜間対応型訪問介護

夜間対応型訪問介護とは
夜間(18時~翌6時)において定期的な訪問又は通報によってご利用者様のご自宅に訪問し、対応するサービスです。夜間対応で困っている方は援助を行います。
3つのサービス
定期巡回
ケアプランで決められた時間に、訪問ヘルパーがご利用者様宅を巡回。1回の訪問は30分を目安に、排泄介助や安否確認を行います。
随時対応
転倒して起き上がれないときや、急に具合が悪くなるなどの異変があった時に、ヘルパーが随時訪問するサービスです。
オペレーションセンター
ご利用者様から通報を受けたオペレーターが、ご利用者様の状況に応じてヘルパー派遣や医療機関への連絡、救急車の手配などを判断します。

こんなときに便利です。

お一人暮らし高齢者の夜間の介護
イブニングケア、夜間のトイレ介助またはおむつ交換、体位交換、室温調整、バイタルチェック、起床介助等。
夜間に何かあったときの対応
夜間に転倒や体調の急変など何かあった時の連絡先として。また緊急時のヘルパー訪問。救急車の手配等。
家族の夜間の介護負担の解消
家族が仕事で出張や残業をした際の対応。老老介護や子育てとのダブル介護世帯の夜間の介護負担軽減、転倒時の要介護者の立ち上がり介助等。

ご利用条件

世田谷区に住民票がある方
介護保険の認定を受けておられる方

ご利用方法

介護保険の認定を受けておられる方
担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)にご相談ください。
認定は受けたものの担当の介護支援専門員がいない場合は、当事業所にご相談ください。
アクセス
青藍会在宅医療支援センターハートハウス成城
〒157-0066
東京都世田谷区成城2-35-3
03-3416-4160
03-6411-8533

ページトップへ