医療法人社団 青藍会

女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

・男女ともに全職員が活躍でき、仕事家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:2023年5月1日~2025年4月30日

2.目標と取り組み内容・実施時期
<女性活躍推進法に基づく目標>
目標1(職業生活に関する機会の提供に関する目標)
【管理職を目指す女性職員を増加させる。目標値:40%以上】

<実施時期・取組内容>
●2023年 5月~ 幹部職を目指す女性の応募を増やすため、職員向け、学生向け、中途向けパンフレットの内容を見直し、改定する。
●2023年 6月~ Handbook(内部教育ツールシステム)にて、パンフレットを公開する。
●2023年 7月~ 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対して当法人の育児関連制度の周知と意識啓発を実施する。
●2024年 4月~ 女性職員に「管理職を目指したいか」アンケートを実施する。
●2024年 5月~ アンケート実施による課題抽出、課題解決の取組を行う。
●2025年 4月~ 再度アンケート実施し目標値40%以上を達成する。

目標2(職業生活と家庭生活との両立に関する目標)
【男性職員の育児休業取得率を 30%以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2023年 5月~ 男性職員の育児休業取得に関する情報提供を行う。
●2023年 10月~ 管理職に対して、男性職員の育児休業取得に関する制度や支援の方法についてHandbookにて研修を行う。(半年に1回実施)
●2024年 4月~ 対象男性職員に対して、人事部および上司から育児休業取得を進める。

<次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく目標>
目標3
【年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間9日以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2023年 5月~ 年次有給休暇取得予定の掲示や、取得状況をとりまとめる。
●2023年 5月~ 社内掲示板・Handbookなどで有給休暇取得促進キャンペーンを行う。

(2022年4月~2023年3月)

*採用した労働者に占める女性労働者の割合*
【全体:69%】
・正看護師  100%
・准看護師  100%
・薬剤師   100%
・介護職     71%
・理学療法士 100%
・作業療法士 100%
・管理栄養士 100%
・歯科衛生士 100%
・保育士   100%
・医療事務  100%
・ドライバー   25%

*労働者一月当たりの平均残業時間
・3.30時間

*男女の賃金の差異

公表日:2023年5月1日
対象期間:2022年度(2022.04.01~2023.03.31)
区分 男女の賃金の差異
(男性の賃金に対する女性の賃金割合)
全労働者 174.0%
正社員 167.2%
パート・有期社員 190.8%

社会福祉法人 青藍会

女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

・男女ともに全職員が活躍でき、仕事家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:2022年4月1日~2024年3月31日

2.目標と取り組み内容・実施時期
<女性活躍推進法に基づく目標>
目標1(職業生活に関する機会の提供に関する目標)
【管理職を目指す女性職員を増加させる。目標値:50%以上】

<実施時期・取組内容>
●2022年 4月~ 幹部職を目指す女性の応募を増やすため、職員向け、学生向け、中途向けパンフレットの内容を見直し、改定する。
●2022年 5月~ Handbook(内部教育ツールシステム)にて、パンフレットを公開する。
●2022年 6月~ 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対して当法人の育児関連制度の周知と意識啓発を実施する。
●2023年 4月~ 女性職員に「管理職を目指したいか」アンケートを実施する。
●2023年 5月~ アンケート実施による課題抽出、課題解決の取組を行う。
●2024年 3月~ 再度アンケート実施し目標値50%以上を達成する。

目標2(職業生活と家庭生活との両立に関する目標)
【男性職員の育児休業取得率を 30%以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2022年 4月~ 男性職員の育児休業取得に関する情報提供を行う。
●2022年 9月~ 管理職に対して、男性職員の育児休業取得に関する制度や支援の方法についてHandbookにて研修を行う。(半年に1回実施)
●2023年 5月~ 対象男性職員に対して、人事部および上司から育児休業取得を進める。

<次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく目標>
目標3
【年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間9日以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2022年 4月~ 年次有給休暇取得予定の掲示や、取得状況をとりまとめる。
●2022年 4月~ 社内掲示板・Handbookなどで有給休暇取得促進キャンペーンを行う。

(2022年4月~2023年3月)

*採用した労働者に占める女性労働者の割合*
【全体:74%】
・正看護師  100%
・准看護師  100%
・介護職     59%
・理学療法士   50%
・作業療法士   50%
・言語聴覚士   50%
・保育士   100%
・児童発達支援管理責任者 100%
・児童指導員   60%
・学童支援員 100%
・指導員     75%
・地域支援員 100%
・トレーナー   50%
・介護助手  100%
・調理員   100%
・本部職員    50%
・事務職   100%
・医療事務  100%
・清掃員     50%

*労働者一月当たりの平均残業時間
・3.39時間

*男女の賃金の差異

公表日:2023年5月1日
対象期間:2022年度(2022.04.01~2023.03.31)
区分 男女の賃金の差異
(男性の賃金に対する女性の賃金割合)
全労働者 185.4%
正社員 118.0%
パート・有期社員 1067.2%

有限会社 あんのメディカル

女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

・男女ともに全職員が活躍でき、仕事家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:2023年7月1日~2025年6月30日

2.目標と取り組み内容・実施時期
<女性活躍推進法に基づく目標>
目標1(職業生活に関する機会の提供に関する目標)
【管理職を目指す女性職員を増加させる。目標値:40%以上】

<実施時期・取組内容>
●2023年 7月~ 幹部職を目指す女性の応募を増やすため、職員向け、学生向け、中途向けパンフレットの内容を見直し、改定する。
●2023年 8月~ Handbook(内部教育ツールシステム)にて、パンフレットを公開する。
●2023年 9月~ 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対して当法人の育児関連制度の周知と意識啓発を実施する。
●2024年 4月~ 女性職員に「管理職を目指したいか」アンケートを実施する。
●2024年 5月~ アンケート実施による課題抽出、課題解決の取組を行う。
●2025年 4月~ 再度アンケート実施し目標値40%以上を達成する。

目標2(職業生活と家庭生活との両立に関する目標)
【男性職員の育児休業取得率を 30%以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2023年 7月~ 男性職員の育児休業取得に関する情報提供を行う。
●2024年 2月~ 管理職に対して、男性職員の育児休業取得に関する制度や支援の方法についてHandbookにて研修を行う。(半年に1回実施)
●2024年 4月~ 対象男性職員に対して、人事部および上司から育児休業取得を進める。

<次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法に基づく目標>
目標3
【年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間9日以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2023年 7月~ 年次有給休暇取得予定の掲示や、取得状況をとりまとめる。
●2023年 7月~ 社内掲示板・Handbookなどで有給休暇取得促進キャンペーンを行う。

(2022年4月~2023年3月)

*採用した労働者に占める女性労働者の割合*
・薬剤師 100%
・介護職 78%
・調理員 91%
・医療事務 100%

*労働者一月当たりの平均残業時間
・3.39時間

有限会社 みずほ企画

次世代育成支援対策推進法に基づく
一般事業主行動計画

・職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調査を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間:2023年5月1日~2025年4月30日

2.目標と取り組み内容・実施時期
目標1
【年次有給休暇の取得日数を、一人当たり平均年間9日以上とする】

<実施時期・取組内容>
●2023年 5月~ 年次有給休暇取得予定の掲示や、取得状況をとりまとめる。
●2023年 5月~ 社内掲示板・Handbookなどで有給休暇取得促進キャンペーンを行う。

目標2
【働きやすい職場環境つくり実施のため巡回制度の導入】

<実施時期・取組内容>
●2023年 5月~ 巡回チームの結成、巡回制度の検討
●2023年 6月~ 巡回開始(2~3ヶ月サイクルで支店を巡回する)
一般職員、管理職以上と別々にヒアリングを実施
●2023年 8月~ 再巡回時(前回改善を提案した内容の改善状況確認)